プログレス・テクノロジーズが提供する、設計根拠の可視化をベースにした設計品質向上のためのソリューション「PT DBS (Progress Technologies Design Basis Solution) 」を活用して設計プロセス改革を推進されているコマツ社の事例セミナーを開催いたします。 建設…
コマツさまが推進している「施工のDX」、環境変化と開発部門が直面している課題、それに対して設計品質向上のための設計プロセス改革にどのように取り組まれているのか、具体的な事例をご紹介いただきました。プログレス・テクノロジーズの独自ソリューション『PT DBS(Progress Technologies…
ジャフコグループ株式会社と共同で「Maker's DX事例セミナー 〜設計根拠のDXを起点とした設計プロセス改革〜」をオンラインにて開催いたします。モノ作りの現場において真に必要とされているDXとは何かをお話しするとともに、プログレス・テクノロジーズが提唱する「設計根拠のデジタル化」メソッドと、それ…
2019年10月8日(木)〜9日(金)の2日間にわたって開催されました、ダッソー・システムズ社の2019年最大規模のイベント「3D EXPERIENCE FORUM Japan 2019」に、シルバースポンサーとして出展いたしました。…
2018年12月4日に開催した、プログレス・テクノロジーズ主催「MBD手法を活用した次世代ハードウェア設計」のセミナーレポートです。当日はMBDの概略・活用事例、3DEXPERIENCEプラットフォームでのツール連携、およびハード系MBD例について専門担当者により講演いたしました。…
大学を卒業して、本田技研工業に入社。「エンジン設計者になりたい」という幼い頃からの夢を叶えることができました。 入社後は、自動車製造ラインでの組立作業や、販売の最前線に出て戸別訪問を繰り返すという研修を通して、製造や営業の苦労を知るとともに、設計者は魅力ある商品をタイムリーに開発する責任があることを…
はじめまして。プログレス・テクノロジーズ 技術顧問の品川です。このコラムでは、私が本田技術研究所にて、設計者として多くの失敗と試行錯誤を乗り越えてきた経験談と、その集大成として確立した「設計プロセス革新手法(MBD/MBSE)」をご紹介します。…