はじめまして。プログレス・テクノロジーズ 技術顧問の品川です。このコラムでは、私が本田技術研究所にて、設計者として多くの失敗と試行錯誤を乗り越えてきた経験談と、その集大成として確立した「設計プロセス革新手法(MBD/MBSE)」をご紹介します。…
当社は、構造解析、機構解析、熱解析、流体解析といった主要な解析に関して、理論とツールの両面において知識と経験を持つプロフェッショナルです。博士号を持つ解析専門技術者と設計経験豊富な解析技術者が、現場の設計に役立つ解析結果を提供いたします。お客様の要望に最適な手法とツールを選択し、限られた予算にも柔軟…
現在の製造業はグローバルかつ顧客ニーズ変化の激しい市場に、競争力のある製品(売れる製品)を迅速に開発して市場投入し続けなければなりません。そのためには、設計の初期段階で商品性を設計・最適化できる次世代ハードウェア設計プロセスが必要です。 本セミナーでは、MBD手法を活用した商品性と諸言の関連付けと、…
森ビルさま運営のWebメディア「HIP」に取材いただきました。私たちプログレス・テクノロジーズが、創業当時から目指している「ワクワクするものづくり」を実現するためにこれまで取り組んできたこと、さらには日本のものづくり復活へかける思いをお話ししています。…
iPadの上でタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」が、このたび、小学館の人気学習雑誌「小学8年生」の特別号付録として発売されました。…
「全巻一冊 北斗の拳」は、2018年11月11日、KickstarterでのキャンペーンをSUCCESSにて終了しました。…
「全巻一冊 北斗の拳」を発表してから、たくさんのメディアさまに取材いただきました。製品のことだけにとどまらず開発チームについても記事にしていただいています。…
デジタルコンテンツEXPOは、視覚、聴覚のみならず触覚や嗅覚に訴える表現や認知科学の成果等が結実した先端デジタルコンテンツ技術をテーマとして、コンテンツ技術が切り拓く未来を実感することを目的としています。 コンテンツの制作支援や表現を豊かにする技術の中で、研究機関や社内ベンチャー等で研究開発が進めら…
設計のフロント・ローディングを実現するためにシミュレーションを全面的に活用した設計開発改革への取り組みが、世界の先端企業で活発に行われています。変化や不確定性を前提にしたシミュレーションによる設計探索手法、個人ノウハウから組織ノウハウへの移行とその確立、持続的な取り組み体制といったことを着実に実施し…
10月3日から6日と4日間にわたって幕張メッセで開催された、アジア最大級の家電見本市「CEATEC JAPAN 2017」に出展しました。 今年注目を集めていたキーワードは「IoT」と「AI」。 そんな中、私たちはケンシロウとともに、革新的な電子本「全巻一冊 北斗の拳」を展示しにやってきました。…