ARを「見る」から「聴く」へ。音声ARは「音」で現実世界を拡張することで、展覧会・イベント・コンテンツに新たな体験とエンターテインメントを提供するサービスです。電通ライブ様とバスキュール様が共同開発され、弊社が技術協力させていただきました。…
AbaqusをはじめとするSIMULIAブランドにて、最新版のバージョン2018がリリースされました。全国3都市(東京・名古屋・大阪)でバージョンアップセミナーを開催いたします。製品アップデートの他、今回は、ゴム解析入門のセッションもございますので、お近くの会場にて最新情報をご確認ください。…
自動車・鉄道車両・エンジン等のマルチボディダイナミクス解析ツール「Simpack」の最新2018xバージョンがリリースされましたので、Simpack2018xの新機能についてご案内いたします。…
3DEXPERIENCEソリューション「パフォーマンス・ドリブン・エンジニアリング」は、性能設計として開発の初期段階でより多くの設計案を評価しておくことで車両性能を最適化します。開発の専門部署間の壁を取り払い、開発の協調環境整え、要件、シミュレーションモデル、パラメーターを連携してトレーサビリティー…
プログレス・テクノロジーズは、ダッソー・システムズ社の「パートナー・リワード・プログラム」にて、ビジネスパートナーの最高位であるプラチナパートナーに認定されました。…
はじめまして。プログレス・テクノロジーズ 技術顧問の品川です。このコラムでは、私が本田技術研究所にて、設計者として多くの失敗と試行錯誤を乗り越えてきた経験談と、その集大成として確立した「設計プロセス革新手法(MBD/MBSE)」をご紹介します。…
当社は、構造解析、機構解析、熱解析、流体解析といった主要な解析に関して、理論とツールの両面において知識と経験を持つプロフェッショナルです。博士号を持つ解析専門技術者と設計経験豊富な解析技術者が、現場の設計に役立つ解析結果を提供いたします。お客様の要望に最適な手法とツールを選択し、限られた予算にも柔軟…
現在の製造業はグローバルかつ顧客ニーズ変化の激しい市場に、競争力のある製品(売れる製品)を迅速に開発して市場投入し続けなければなりません。そのためには、設計の初期段階で商品性を設計・最適化できる次世代ハードウェア設計プロセスが必要です。 本セミナーでは、MBD手法を活用した商品性と諸言の関連付けと、…
森ビルさま運営のWebメディア「HIP」に取材いただきました。私たちプログレス・テクノロジーズが、創業当時から目指している「ワクワクするものづくり」を実現するためにこれまで取り組んできたこと、さらには日本のものづくり復活へかける思いをお話ししています。…
iPadの上でタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」が、このたび、小学館の人気学習雑誌「小学8年生」の特別号付録として発売されました。…