株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西一雄)とプログレス・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:中山岳人)は、2017年9月に発表しクラウドファンディングKickstarterで2,000万円を超える資金調達に成功した「全巻一冊 北斗の拳」に、…
私の中堅時代は結果として最も成長した時期です。1980年代はリンバーンから酸化触媒等を経て、三元触媒システムの確立によりガソリンエンジンの排ガス対策に一定の目途が立ち、エンジンは高出力化へと進化していく時代でした。北米市場への輸出をベースに企業も大企業へと成長し、個人ベースの設計は限界となり、エンジ…
自動化・最適化のソフトウェアである「Isight(アイサイト)」のオンラインセミナーのご案内。シリーズ最終回は、Isightにおける品質設計法の2大機能である、信頼性最適化とタグチメソッドのパラメータ設計機 能を取り上げます。セミナー終了後にはチュートリアル教材をダウンロードし、実際にIsightを…
技術顧問のコラム特別編として、自動車業界にて長年エンジン設計に従事してきた技術顧問の視点で、自動車業界の最新技術動向をお伝えします。第1回は製造系企業編(自動車・部品・素材等)、第2回は支援系企業編(計測・解析等)です。自動車技術展の視察の観点は「定点観測により、本質的な変化を捉える」ことです。毎年…
自動化・最適化のソフトウェアである「Isight(アイサイト)」のオンラインセミナー開催のご案内。シリーズ全4回の予定で、Isight入門コース程度の知識をお持ちのユーザー向けに、よりIsightを活用するための基本ノウハウと数値データ等を提供いたします。…
CAE/解析は、製品開発の 効率化および設計質向上のためのソリューションとして活用されています。近年ではCAE/解析と自動化・最適化テクノロジーを組み合わせて、さらなる開発効率化・製品性能向上への取り組みが拡大しています。 本セミナーの第一部では、「実験ドリブンCAE」のオンリーワンカンパニーであ…
現在、設計や開発の現場では限られたリソースで従来よりも高品質なモノづくりを求められています。Isightでは、プロセスの自動化や設計最適化を実現することにより「設計期間短縮」や「設計の質の向上」「設計の理解の向上」などに効果が期待できます。 本セミナーでは、少人数制で、簡単な例題を使いながらIsig…
本セミナーでは、大規模解析への取り組みとして、Abaqus2018に新たに追加された新しい大規模問題向けの反復法ソルバ対応プロシージャおよび利用可能条件などをご紹介いたします。また、大規模モデルによるHighFidelityシミュレーションを使用した自動車・輸送機器・モビリティ業界、産業機械業界、ハ…
大学を卒業して、本田技研工業に入社。「エンジン設計者になりたい」という幼い頃からの夢を叶えることができました。 入社後は、自動車製造ラインでの組立作業や、販売の最前線に出て戸別訪問を繰り返すという研修を通して、製造や営業の苦労を知るとともに、設計者は魅力ある商品をタイムリーに開発する責任があることを…
有限要素解析ツール「Abaqus」の最新バージョン2018がリリースされましたので、最新版Abaqusの新機能とバージョンアップ方法についてご案内いたします。 バージョンは西暦表示ですので、数字が大きい方が最新のバージョンになります。…