プログレス・テクノロジーズは、1990年の連載開始から今年で30周年を迎える『シュート!』を全巻一冊のラインナップに迎え、本日3月20日(金)より販売を開始いたしました。TSUTAYAおよび蔦屋書店9店舗にてお買い求めいただけます。…
第8回は冷却系と主要構成部品(ウォーターポンプ、ラジエーター、サーモスタット、クーラント)について、ハードウェアの技術ポイントや設計手法を解説します。エンジンを冷却するだけでなく、車両全体の熱マネージメントシステムに組み込まれて、燃費向上を目的に全体最適化されるようになってきました。…
「Abaqus/Standardにおける接触計算の考え方およびモデル化手法の概要」のオンデマンドセミナーです。Abaqus/Standardにおける一般接触および接触対の定義、適切な表面定義(剛体あるいは変形体)、摩擦接触のモデル化、変形体間の大きな滑りのモデル化、干渉嵌合問題における食い込みの解消…
プロセスの自動化・最適化ソフトウェアである「Isight(アイサイト)」の基本的な操作方法やGUIについて解説をします。 セミナーを受講することで、プロセスを構築するために、さまざまなソフトウェアを統合し、ひとつのフローとして定義することができます。また定義したフローを用いてDOEや最適化を利用した…
Abaqus/CAEはAbaqus用のプリポストプロセッサであり、解析モデルの作成、解析ジョブの投入とモニタ、そして解析結果の表示を統一的に実行するGUIツールです。 本セミナーではAbaqus/CAEの概要と使用法を講師が説明するとともに、受講者はワークショップにおいて実際に操作することでAbaq…
第7回は潤滑系と主要構成部品(オイルポンプ、オイルフィルター、オイル劣化検知システム、オイル)について、ハードウェアの技術ポイントや設計手法を解説します。エンジンを適切に潤滑するだけでなく、冷却や防錆等の機能も有する重要な部品群です。…
Abaqus導入をご検討中のお客様に耳より情報です。2021年1月末までにAbaqusを導入のお客様にはキャンペーンによる特別価格にてご提供する事が可能です。ただしこのキャンペーン適用は企業様のご状況によって異なりますので、ご興味がある方はお気軽にプログレスまでお問い合わせくださいませ。詳しくご案内…
第6回はエンジンの吸排気バルブを駆動する動弁機構の主要構成部品について、ハードウェアの技術ポイントや設計手法を解説します。カムシャフト、バルブスプリング、ロッカーアーム、バルブリフター等、強度や摩耗等の設計要件を満足した上で、軽量コンパクトで、かつ高剛性というトレードオフ設計が必須となる難しい部品群…
本年度の年末年始休業日は、2019年12月27日(金)~2020年1月5日(日)となります。この期間、CATIA・SIMULIA製品に関するカスタマーサポートを休業とさせていただきますので、何卒ご了承の程、宜しくお願いいたします。…
Abaqus/StandardおよびAbaqus/Explicitは汎用有限要素解析ソルバであり、線形問題と非線形問題を解析することができます。 本セミナーではAbaqusの機能概要とキーワードによるAbaqus入力ファイルの作成方法、ジョブの実行方法、解析で発生する問題の解決方法、Abaqus/V…