12回にわたり掲載してきた最終回は本シリーズの総括として、皆さんに是非お伝えしたいことがあります。すなわち、変革の時代は従来の延長である積上げ的な改善では限界があり、従来に無い飛躍的な革新が必要になるということです。日本の強みは現場の改善力ですが、裏を返せば弱みは対極の革新力です。…
Abaqusで解析を実行するマシンを用意する場合、どんなマシンを用意したら良いのわからない。OSはどれ?コンパイラは必須なの?など、ここでは、Abaqusが動作する対象のマシンについてAbaqusのバージョンごとに掲載していきます。Abaqusのバージョンが変わるとにシステム要件も変更になりますので…
プログレス・テクノロジーズにて、2019年1月よりAbaqus、Isightの入門セミナーを開催しております。初めてソフトウェアを利用される方を対象にした初級入門コースで、実際に、ソフトウェアを操作しながら習得いただける内容となっております。ぜひご検討ください。…
プログレス・テクノロジーズ株式会社は、全巻一冊シリーズとして、新たに『桂正和全集』をラインナップに追加し、本日4月22日(月)より予約販売を開始いたしました。これまで全巻一冊シリーズを取り扱ってきたTSUTAYAおよび蔦屋書店の8店舗のほか、新たに135店舗を取扱店に追加し予約を受け付けます。 全巻…
Abaqus/StandardおよびAbaqus/Explicitは汎用有限要素解析ソルバであり、線形問題と非線形問題を解析することができます。 本セミナーではAbaqusの機能概要とキーワードによるAbaqus入力ファイルの作成方法、ジョブの実行方法、解析で発生する問題の解決方法、Abaqus/V…
支援技術開発時代の集大成として、商品開発力や設計力を高めるための施策を自分なりに整理してお話しします。現在は変革の時代で業務改革が必要であり、その変革の一つとして開発プロセスの革新があります。制御システムが高度化および複雑化し、開発品質や効率に苦しんできた制御系において急速に開発プロセス革新が進行し…
競争力のある製品を迅速に市場投入する高速化と高効率化(省人化)が強く求められる製造業には、MBD手法を活用した次世代設計ハードウェアプロセスが必要です。本セミナーではその実装に最適なダッソー・システムズ社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」をデモを交えながら紹介いたします。さらに次世代ハー…
このページはAbaqusユーザーを対象としたAbaqus製品の「ちょっとしたお役立ち情報」として順次更新しております。技術的なノウハウというよりは、Abaqusを利用する上でのキーワード解説や契約用語、インストール関連のAbaqusに関する周辺情報も含めた情報を掲載します。…
Simpackリリース及びサポートの変更点のお知らせとして、次回Simpack2020のバージョンからWindows 32bit版のサポートが終了しますのでお知らせします。今後のSimpack製品のバージョンアップの際には、本情報を参考に実施してください。 …
平素は格別のお引立を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら本年度は下記の通りCATIA・SIMULIA製品に関するカスタマーサポートを休業とさせていただきます。 GW休業日 2019年4月27日(土) ~ 2019年5月6日(祝) 上記休業期間中のCATIA・SIMULIA製品に関するお問い合…