8月2日(金)に名古屋、9月6日(金)に東京にて「Abaqus活用セミナー」を開催いたしました。かねてより、Abaqusの既存ユーザー様および新規ユーザー様より「Abaqusを活用するための情報提供をしてほしい」という要望を多くいただいていたことから、その声にお応えするよう企画したセミナーです。…
東京メトロさまと開発中の、視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI(シカイ)」が、駅での正式導入へ向けて最終検証を開始いたしました。昨年辰巳駅で実施した実証実験から発展し、今回はさらに複雑なルートにも対応できるようにするため、有楽町線新木場駅および辰巳駅の2駅を使って両駅間の電車で…
Abaqus/CAEはAbaqus用のプリポストプロセッサであり、解析モデルの作成、解析ジョブの投入とモニタ、そして解析結果の表示を統一的に実行するGUIツールです。 本セミナーではAbaqus/CAEの概要と使用法を講師が説明するとともに、受講者はワークショップにおいて実際に操作することでAbaq…
プロセスの自動化・最適化ソフトウェアである「Isight(アイサイト)」の基本的な操作方法やGUIについて解説をします。 セミナーを受講することで、プロセスを構築するために、さまざまなソフトウェアを統合し、ひとつのフローとして定義することができます。また定義したフローを用いてDOEや最適化を利用した…
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)及びプログレス・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:小西 祐一)は、視覚障がい者向け駅構内ナビゲーションシステム「shikAI」導入のための最終検証を2019年8月29日(木)より東京メトロ有…
Abaqus/StandardおよびAbaqus/Explicitは汎用有限要素解析ソルバであり、線形問題と非線形問題を解析することができます。 本セミナーではAbaqusの機能概要とキーワードによるAbaqus入力ファイルの作成方法、ジョブの実行方法、解析で発生する問題の解決方法、Abaqus/V…
発売決定を発表してから(いろいろあって)大きな話題を呼んだ全巻一冊『銀魂』。ついにカバーが完成しました。空知先生が全巻一冊のためだけに描き下ろしてくださったスペシャルアイテムです!すでにtwitterで写真を公開していましたが、ここにまとめて掲載します。ファンのみなさんから「最高すぎる」との声をいた…
エンジンの基幹部の一つである主運動系をテーマに、2回に分けて解説します。第2回はクランクシャフトと軸受について、技術ポイントや設計手法を解説します。主運動系とは燃焼圧力を回転運動に変換する機能システムであり、クランクシャフト、ピストン、コンロッド(コネクティングロッド)等の部品群で構成されます。…
競争力のある製品を迅速に開発して市場投入し続けるために、MBD手法を活用した次世代設計ハードウェアプロセスが必要ですが、本セミナーではその実装に最適な最先端のプラットフォームテクノロジーをデモを交えながら紹介いたします。さらに次世代ハードウェア設計プロセスの実現に必須となる、弊社独自の「設計根拠(ノ…
プログレス・テクノロジーズ株式会社は、全巻一冊シリーズとして、新たに『銀魂』『宇仁田ゆみ うさぎドロップ&フィール・ヤング作品集』『草凪みずほ作品集』をラインナップに追加し、7月18日(木)より予約販売を開始いたします。…