2017年11月30日シミュレーション主導設計による設計開発革新セミナー
2017.10.20

開催主旨
設計のフロント・ローディングを実現するためにシミュレーションを全面的に活用した設計開発改革への取り組みが、世界の先端企業で活発に行われています。変化や不確定性を前提にしたシミュレーションによる設計探索手法、個人ノウハウから組織ノウハウへの移行とその確立、持続的な取り組み体制といったことを着実に実施している世界の先端企業に共通した方法論を、事例を交えてご紹介いたします。
また、シミュレーション主導設計を実現するための「メソドロジー」「テクノロジー」「コツ」をご紹介いたします。
開催要項
日時 | 2017年11月30日(木)13:30 – 17:00(受付開始 13:00) |
会場 | ダッソー・システムズ株式会社 東京オフィストレーニングセンター (JR山手線 大崎駅 直結) 〒141-6020 東京都品川区大崎2丁目1番1 ThinkPark Tower MAP |
主催 | プログレス・テクノロジーズ株式会社 |
協賛 | ダッソー・システムズ株式会社 |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
対象者 | 設計の効率化・品質向上の取り組み、設計の自動化・最適化に興味関心のある方 |
プログラム
13:30-13:45 | オープニング プログレス・テクノロジーズ 会社紹介 |
第一部 13:45-15:15 |
基調講演 「シミュレーション主導設計によるフロント・ローディングの実現と取り組み例」 ダッソー・システムズ株式会社 3DS BT事業部 SIMULIAコンピテンシー・センター シニア・ソリューション・コンサルタント 工藤啓治様設計のフロント・ローディングは、シミュレーションが活用されてきた30年前より謳われてきているものの、その方法論は、なかなか明確ではない時期が続いてきました。ここにきてようやく、フロント・ローディングを実現するために、シミュレーションを全面的に活用した設計開発改革への取り組み例が、世界の先端企業にて見られるようになり、その共通項が明らかになってきました。変化や不確定性を前提にしたシミュレーションによる設計探索手法、個人ノウハウから組織ノウハウへの移行とその確立、持続的な取り組み体制といったことを着実に実施している企業の方法論には産業を横断した共通項があるのです。 本講演では、これらの共通技術や考え方、取り組み例を包括的に紹介いたします。 |
第二部 15:15-17:00 |
15:30-15:55(25分) シミュレーション主導設計を実現するためのメソドロジー ~ 弊社独自メソドロジーPTDBSのご紹介 ~ プログレス・テクノロジーズ株式会社 デジタルソリューション技術部長 長友 一郎 |
15:55-16:15(20分) シミュレーション主導設計を実現するためのコアテクノロジー ~ Isightの多岐にわたる設計自動化、最適化機能のご紹介 ~ プログレス・テクノロジーズ株式会社 デジタルソリューション技術部 解析ソリューショングループ長 隥本 雅彦 |
|
16:15-16:45(30分) 最適化プロジェクトを成功に導くコツ ~ 設計自動化、最適化プロジェクトを遂行して行く上での課題と成功のポイントをご紹介 ~ プログレス・テクノロジーズ株式会社 デジタルソリューション技術部 解析ソリューショングループ 塚田 誠司 |
|
16:45-17:00(15分) Q&A クロージング&アンケート |
※ プログラム内容は予告なく変更される場合がございますので予めご了承ください。
※ 定員制につき、満席の場合はご参加いただけない場合もございます。ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
※ 同業者のお申込みはご遠慮願います。