CAD・CAE製品情報

Abaqus Tips

2019.04.01

このページはAbaqusユーザーを対象としたAbaqus製品の「ちょっとしたお役立ち情報」として順次更新しております。技術的なノウハウというよりは、Abaqusを利用する上でのキーワード解説や契約用語、インストール関連のAbaqusに関する周辺情報も含めた情報を掲載します。…

CAD・CAE製品情報 Simpack

Simpack Windows 32bit版サポート終了のお知らせ

2019.04.01

Simpackリリース及びサポートの変更点のお知らせとして、次回Simpack2020のバージョンからWindows 32bit版のサポートが終了しますのでお知らせします。今後のSimpack製品のバージョンアップの際には、本情報を参考に実施してください。 …

ニュース・トピックス

GW休業のお知らせ (休業期間:4/27~5/6)

2019.04.01

平素は格別のお引立を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら本年度は下記の通りCATIA・SIMULIA製品に関するカスタマーサポートを休業とさせていただきます。 GW休業日 2019年4月27日(土) ~ 2019年5月6日(祝) 上記休業期間中のCATIA・SIMULIA製品に関するお問い合…

CAD・CAE製品情報 Abaqus

Abaqusの並列計算に必要なライセンスは?

2019.04.01

Abaqusで並列計算をする場合に必要なライセンスについてご案内しております。ご契約ライセンス数の範囲で、お客様ご自身で並列計算の設定が可能ですので、Abaqusの計算を早く回したい場合などは、並列計算もご検討ください。ここでは、Abaqus/Standard、Abaqus/Explicitのプロダ…

ニュース・トピックス プレスリリース

全巻一冊シリーズに『DEATH NOTE』3月21日(木)より予約開始

2019.03.21

プログレス・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役:小西祐一)は、全巻一冊シリーズとして、新たに『DEATH NOTE』をラインナップに追加し、TSUTAYAおよび蔦屋書店の計8店舗にて本日3月21日(木)より予約販売を開始いたしました。 全巻一冊『DEATH NOTE』は、ジャンプ…

ニュース・トピックス メディア掲載

NHK「おはよう日本」にて全巻一冊が紹介されました

2019.03.18

NHKの朝のニュース番組「おはよう日本」3月18日(月)の放送にて、「電子マンガ新戦略」と題して、全巻一冊を取り上げていただきました。 前半は集英社さんの新サービス「マワシヨミジャンプ」の紹介があり、後半に全巻一冊が登場します。リンク先のページにて動画でも見られますので、ぜひご覧ください! 電子マン…

ニュース・トピックス

ROVモデル製作「水中サンプル回収ロボット設計・製作セミナー」に技術協力いたしました

2019.03.17

2019年3月15日(金)~17日(日)開催の日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム主催の、海洋開発人材の育成のため、大学生を対象とした海洋開発に関連する講義と実機の設計・製作を組み合わせたセミナーにて、プログレス・テクノロジーズが「3DEXPERIENCE for Academia」を活用…

CAD・CAE製品情報 Abaqus

Abaqus, Isight, Tosca, fe-safe ver.2019リリース

2019.03.13

Abaqus, Isight, Tosca, fe-safeの最新版2019GoldenとFP1907がリリースされましたのでご案内いたします。最新版製品へのバージョンアップに伴うインストール方法につきましては、ライセンス契約先の販売代理店までお問い合わせください。…

ニュース・トピックス プレスリリース

全巻一冊シリーズに「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』描き下ろしカバー+プレミアム作品収録+予約特典、店頭サイン会開催も!

2019.03.08

SHIBUYA TSUTAYA(渋谷区宇田川町21-6)とプログレス・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役:小西祐一)は、全巻一冊シリーズとして、新たに『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』をラインナップに追加し、SHIBUYA TSUTAYA限定で本日3月8日(金)より予約販売…

技術顧問のコラム

第10回 商品性目標未達成による手戻りの課題

2019.03.04

第10回は、商品性目標未達成による手戻りの課題に取り組んだ経験をお話しします。エンジン開発にも低炭素化の一環で厳しい軽量化目標が課され、NV(音振動)等の商品性は設計段階で定量的な予測が難しく、開発に与える影響も大きく重点課題の一つになっていました。そこで、ハードウェアに1次元シミュレーションを用い…