2023年10月18日(水)電磁界シミュレーションを活用した製品設計の効率化

2023.10.01

電磁界シミュレーションを活用した製品設計の効率化

〜CST Studio Suiteを活用して、プロトタイプの製造前にEMCトラブルを早期発見〜

5Gスマートフォン、自動運転、医療機器など電子機器の高度化によりEMCに対する重要性や関心が高まる一方で、開発期間の短縮、コスト削減、人手の不足など多くの課題が存在します。これらの課題に対して、従来のような「まずはプロトタイプを作り、評価し、課題を解決する」アプローチには限界があるため、プロトタイプよりも前のプロセスでEMC性能を改善することが重要になります。

本セミナーではプロトタイプ前の改善例としてダッソー・システムズ株式会社の CST Studio Suiteによる電磁界解析シミュレーションを活用したEMC解析例をご紹介します。

 

セミナー概要

開催日程

2023年10月18日(水)13:30-14:20(受付開始13:15- )

主催

プログレス・テクノロジーズ株式会社

協賛

ダッソー・システムズ株式会社

形式

オンライン(Teams)

対象者

設計の効率化・品質向上の取り組み、設計の自動化・最適化に興味関心のある方

 

プログラム

13:30-13:40(10分) オープニング

プログレス・テクノロジーズ会社案内

13:40-14:10(30分) 第一部

「CST Studio Suiteを用いたノイズシミュレーションの概要」
 〜プロトタイプ以前のプロセスにおけるEMC性能の検討〜

プログレス・テクノロジーズ株式会社 
技術本部  デジタルエンジニアリング部  第3ソリューショングループ
シニアエンジニア 中嶋 優士  

講演概要:
製品の市場投入にあたりEMCの性能は重要であり、各国の規格はもちろんのこと企業によってはこれらの規格よりもさらに高いレベルの独自規格の達成が求められます。
しかしながらEMCは目に見えず認識が困難であることからトラブルを起こしやすく、試作や修正を繰り返す原因となります。また、EMC設計は個々の技術者の能力に左右されやすいことから、ハイレベルなEMC設計の安定的な維持が課題となります。

CST Studio Suite を活用するとプロトタイプ以前のプロセスでのEMC評価を実現でき、同時にノイズの振る舞いを可視化することで設計者の理解を助けます。本セッションではCST Studio Suiteを活用したノイズのシミュレーション例を中心にご紹介いたします。

14:10-14:30(20分) 第二部

「DC/DCコンバータへの適用例のご紹介」
 〜モデルの準備からノイズの可視化まで〜

講演概要:
電子機器の動作には例外なく電源が必要ですが、不適切な電源回路では優れたEMC性能を達成できません。ノイズの対策部品も多く存在しますが、小型化とコスト削減のためにはこれらの部品の過剰な使用を避ける必要があります。

本セッションではノイズトラブルの原因となりがちなDC/DCコンバータを例に、シミュレーションモデルの準備からノイズの可視化までの様子をダイジェストでご紹介します。

14:30-14:40(10分)クロージング

本セミナーに関する「Q&A」・「クロージング&アンケート」

 

 

お申し込み・お問い合わせ

本セミナーは終了いたしました。次回開催の際にはこちらのブログにてご案内いたします。

プログレス・テクノロジーズでは、定期開催のトレーニングの他に、お客様のご要望に応じてプライベートトレーニングも企画・開催しております。定期トレーニングの日程以外で社内メンバーのみでの受講を希望される場合など、ご要望に応じてご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

 

KEYWORDS関連キーワード