MBD(モデルベース開発)推進センター参画のお知らせ
モノづくりの輪を広げ、日本の自動車産業の発展に貢献します
プログレス・テクノロジーズは、2021年に発足されました、MBD(モデルベース開発*1)を全国の自動車産業に普及するための組織である「MBD推進センター」に、パートナー会員として参画いたします。
- 【MBD推進センター URL】 https://www.jambe.jp/
MBD推進センターは、全体最適で高度なモノづくりを手戻りなく高効率で行える、モビリティ社会の最先端の開発コミュニティの実現を目的として発足いたしました。活動内容は、2015年度より経済産業省主導のもとで「自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会(*2)」として実施し、とりまとめてきた、「SURIAWASE 2.0 (*3) の深化 ~自動車産業におけるMBDの産学官共同戦略的プロジェクトの方針~」を民間主体で継承したものとなります。
プログレス・テクノロジーズはパートナー会員として、MBD推進センターのMBD普及推進、モデル流通推進、協調領域を拡大する活動を推進いたします。これまで自動車産業のお客様における製品開発力向上のためのコンサルティングからソリューション定着・開発支援までのサービスご提供で培った、MBD推進のためのノウハウ・知見を生かし、MBD推進センターの活動を通して、自動車産業におけるものづくりの進化に貢献し、エンジニアリングサービスを中心とした活動をご提案してまいります。
- 「MBD推進センター」 プレスリリース
MBD推進センターのプレスリリースは以下のURLにてご参照いただけます。
https://www.jambe.jp/uploads/20210924a.pdf
注釈
*1 MBD (Model-Based Development: モデルベース開発): 設計開発活動において、実物の試作部品ではなくコンピュータ上で再現した「モデル」にその軸足を置いて活動を進めることで、性能構想、設計、部品試作やテストにかかる時間と手間を大幅に短縮/削減し、効率的に開発を行おうとする開発スタイルです。
*2 2015年11月に経済産業省が設置。活動内容や参加企業など詳細は下記参照ください。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/mbd/mbd.html
*3 「SURIAWASE2.0」は、エンジニアリングチェーン全体で、企業間及び産学間のすりあわせ開発の高度化をMBDによって進める構想です。