2025年08月01日(金)− 02日(土)「キッズエンジニア2025」参加レポート

2025.08.19

8月1日(金)- 2日(土)に、Aichi Sky Expo(中部国際展示場)で「キッズエンジニア2025」が開催され、プログレス・テクノロジーズは「分解したラジコンを組み立ててレースしよう!」と題したプログラムを出展しました。

「キッズエンジニア」は、公益社団法人自動車技術会が主催する、クルマの技術を楽しく学べる体験型イベントです。小学生を対象に、自動車を中心としたさまざまな分野の科学技術やものづくりの楽しさを体験してもらう取り組みとして開催されています。今回で17回目の開催となり、4,000人を超える参加があったとのことです。

当社のプログラムは、新品のラジコンカーを子どもたちが自らの手で分解して、元通りに組み立て、完成したらコースを走らせてレースするというもの。箱から出したラジコンカーを一度も走らせないまま分解するのは初めての体験、という参加者がほとんどです。手順書を見ながらネジを1箇所ずつ外し、中にどんな部品が入っていて、それぞれどんな役割をしているのかを見ていきます。お子さんと一緒に、保護者の方も興味津々で中身をご覧になっている様子も印象的です。

新品のラジコン。この中から分解するクルマを選びます。
手順書を参考に分解。お子さんが主体的に進めて、スタッフはお手伝いが必要なところだけサポートします。

制限時間内にできるところまで分解したら、次は元通りになるよう組み立てていきます。タイヤがちゃんと回るか、左右の方向転換ができるかなど、チェックポイントを確認しながら組み立て、最後に電池を入れて動作テスト。リモコン操作でラジコンが動いた時に、お子さんたちの「できた!」の表情や「いよいよ動かすぞ!」と前のめりの姿勢を見られるのが、プログラムを運営する私たちにとっても嬉しい瞬間です。

完成した人からラジコンの走行練習をして、全員でレース!

操作方法の習得にはお子さんごとに差がありましたが、全員完走。最後は表彰式として「スーパーカーメカニック認定証」を一人ずつにお渡しして、プログラムを締めくくりました。

みんなでレース!
「スーパーカーメカニック」に認定

参加者の声

  • 分解や組立は難しかったけど、楽しかった。(参加したお子さん)
  • 分解が大好き!もっと分解したい!(参加したお子さん)
  • こんなに集中して取り組む子どもの姿を見られたのは新たな発見でした。(保護者)
  • 分解も組立も我が子にとって未体験のことでした。今後も挑戦させてあげたいと思いました。(保護者)
  • 未来のエンジニア育成のためにというコンセプトが素晴らしいと思います。(保護者)
キッズエンジニア2025リーフレット
 

KEYWORDS関連キーワード